通信制高校の卒業後の進路についてですが、まずは通信制に進学したからと言って大学進学や就職にそれほど不利であるということはありませんが、一般の大多数が全日制の学校に通っていた点と比較して、その協調性であるとか友達との人間関係の構成であるとか、そういった面で変なものの見方をするような企業などがあるのは事実です。
その人物や能力を見ることなく、評価をしてくれないような経営者のもとではいくら優秀な人材であってもその能力を花開かせるのは困難であると言えますので、可能であればそうしたところは敬遠して別のより良い道を模索したほうが良いと言えます。
今や日本は成果主義、能力主義であるとよく言われています。しかしながら、実際には学歴社会であることがまず前提としてあって、その次に能力主義になっているということがあります。つまりより人材を選別するための道具として使用されているのが学歴になります。
こうしたことを踏まえて、就職先にしろ進学にしろより良い道を選んでいくことは重要なことです。ましてや人生は一度きりで取り返しはつきません。学歴などの小さなことにこだわることなく、しっかりとした道を選んでいくことも重要です。
通信制高校ならではのメリットとしては、登校スタイルに応じて学習スタイルを汲めるという事です。ただ、自分で決めるのも大変だということで、高校によってはクラス担任がいて、勉強や進路のことについて相談することができます。なんでもかんでも自分で決めるにはまだ若いこともあり、担任の先生がいるかいないかは通信制高校を決める上でも大きな決め手となります。