チャイルドブックONE

5月5日は子供の日。

5月5日は子供の日です。これは子供が元気に育つようにと願う日です。当日スムーズにお祝いできるように、子供の日までに準備するものをお伝えします。まずこいのぼりです。これは4月半ばくらいから飾ったら良いでしょう。ベランダに出す大きいものや、室内用の小さいもの、何でもかまいません。折り紙などで子供一緒にと手作りすると、子供も喜びます。

中国の故事からこいのぼりが飾られるようになり、五色の吹流しは子供の無事な成長を願っての魔よけの意味をなしています。

このようにどんな意味でお祝いをするのかを知っておくのも子供の日を楽しく過ごす準備になりますし、子供にも教えてあげられます。

続いて兜を飾ります。これもこいのぼりを出すタイミングと同じくらいで良いでしょう。兜を飾るのは力強い子供に育つようにと飾られるようになりました。

次は菖蒲です。子供の日に菖蒲を入れたお風呂、菖蒲湯に入る風習があります。菖蒲は子供の日近くになるとスーパー等で売っています。これは丈夫な子供に育つようにと菖蒲湯に入るようになりました。

最後の準備は食べ物です。子供の日は柏餅やちまきを食べてお祝いをします。柏餅もちまきも縁起的な意味があります。